
男性からのプレゼントって嬉しいですよね。
でも、「これ、どういう気持ちでプレゼントしてくれたのか?」とか気になりませんか?
例えば、付き合ってないのにネックレスをプレゼントしてくる男性心理ってどうなの?とか。
付き合っていない男性からアクセサリーをプレゼントされたら、「え、付き合ってもいないのに?」と思っちゃいますよね。
好きな人だったら「ひょっとして脈ありなのかも!」とか気になっちゃいますし。
この記事では、お花やハンドクリーム、そして身に付けるもの、例えばネックレスをプレゼントしてくる男性の心理などを中心に解説していきます。
最近、男性からプレゼントをもらって、「このプレゼントにはどういう感情が隠れているの?」と気になっている方はぜひ最後まで読んでくださいね。
プレゼントに何をもらったかで分かる男性心理
誕生日などに付き合っていない男性からプレゼントをもらったりして少し驚いたりすることはありませんか?
またそれが高価なアクセサリーなどであれば、なおさら困惑することだと思います。
今回はプレゼントに隠された男性心理をご紹介いたします。
アクセサリーをプレゼントする男性心理
物をあげる男性心理において、アクセサリーは比較的わかりやすいかもしれません。
といいますのも、アクセサリーというのは身に着けるものです。
自分のあげたものを身に着けてもらえるというのは単純に嬉しいというのはまず一つあるでしょう。
しかしそれ以上に、「自分のあげたものを身につけさせたい」という一種の支配欲や独占欲ともいえるものが存在していることも確かでしょう。
自分の変わりともいえるアクセサリーを身に着けさせることで安心したいのかもしれません。
つまり、アクセサリーをプレゼントしたい心理が働く男性は嫉妬心や独占欲が強めといえるでしょう。
しかしその反面愛情深いことも確かです。
アクセサリー自体が非常に高価でことから、あなたのことを本気で愛していることは間違いないでしょう。
でも100%そうであるという訳ではなく、例えば「このブランドのこのアクセサリーが気になっている」などと話したことがあるのであれば、
単純に「欲しいといっていたから」プレゼントしている可能性が高いので、そこまで深く考えなくても大丈夫だと思います。
花をプレゼントする男性心理
花をプレゼントする男性心理は分かりやすいようで複雑です。
基本的に男性は花に詳しくない場合がほとんどであり、このような機会でもなければ花をプレゼントするなどということはほとんどないはずです。
考えられるのは二つあります。
一つ目は「とりあえず花でいいか」です。誤解を招きそうですが、こちらの場合も好意は少なからずあるでしょう。
ただあなたの好きなものなどを深く考えて…というわけではなく、とりあえず間違いのない花を選んだということになります。
あと、男性目線でいうとお花はコスパが高いですしね。
一番喜んでもらえる可能性が高く、花束なんて数千円で買えるので、張り切って数万円のモノを買って失敗するよりも一番無難だと言えます。
二つ目は「なにかしらのメッセージ性を込めて」です。
花には「花言葉」という便利なものが存在しますね。
男性が詳しいことは少ないですが、少し調べればすぐにわかるものが多いです。
そういった意味で花に何かしらあなたへのメッセージを含ませている可能性は大いにあり得ます。
その他の物をあげる男性心理
①ハンドクリームをプレゼントする男性心理
ハンドクリームをプレゼントする男性心理として「手をつなぎたいと思っている」がよく挙げられますが、実際のところどうかというと断定できません。
ただ物にはよりますがアクセサリーや花より安価で買いやすく、お手軽なのは確かです。
「ハンドクリームでも大丈夫だろう」というある種の信頼関係の上に成り立っているプレゼントといえるかもしれません。
②食べ物をくれる男性心理
食べ物のプレゼントで挙げられる特徴としては、形に残らないことが挙げられます。
先ほど紹介したアクセサリーとは対極の存在といえるでしょう。
「おいしいもので素敵な時間を過ごしてください」といった具合に、あっさり淡泊なタイプの男性かもしれません。独占や束縛は弱いといえるでしょう。
③マフラーをプレゼントする男性心理
女性から男性へのプレゼントとしてはよく見るマフラーですが逆はどうでしょう。
少なくとも普段からあなたの服装などをよく見ていることは分かりますね。
すでに素敵なマフラーを持っている方にわざわざプレゼントすることはないでしょう。
つまり、あなたの事を普段から意識して見ているというメッセージとして受け取ることができるでしょう。
また、「このマフラーが欲しい」と事前にいったことがないのであれば、ある程度信頼関係があると男性は感じているのかもしれません。
なぜなら、色や柄など人によって好みが違ったりするので、プレゼントをする男性側からすると「好みに合わなかったらどうしよう」と考えるのが普通です。
ですから、普通であればもっと無難に喜んでもらえるものを考えるはず。
つまり、色や柄など好みの分かれるリスクの高いものをプレゼントしてきたということは、「この女性ならきっと喜んでくれる」という自信や信頼がないとプレゼントしない、というかできないということです。
ネックレスをプレゼントする男性心理とは?
アクセサリーの中でも特に多いプレゼントがこのネックレスであり、どのような男性心理が働いているかを察するのはなかなか難しいと感じるかもしれません。
この場合、ネックレスの種類からその気持ちを探ってみるのが良いかもしれません。
ハートのネックレスをプレゼントする心理
これは直球でわかりやすいですね。
好きでもない人にプレゼントすることはまずありえないと考えてよいでしょう。
付き合っていない人からハートのネックレスをプレゼントされた日には、告白として受け取っても大げさではないでしょう。
ハートのネックレスを彼氏からもらった場合にも素直に喜んで大丈夫です。
特にネックレスをプレゼントするのが初めてという場合は迷った末に、一番自分の気持ちを表しやすいハートのネックレスをチョイスすることが多いといえるかもしれません。
ダブルリングネックレスをプレゼントする心理
形から分かりやすいですが、二つのリングが結ばれている形から「離れたくない」という男性心理が働いているといえるかもしれません。
また、ハート程直球ではないところから、深く考え抜いて選んだことは確かでしょう。
ただ付き合っていない人からもらった場合は値段もよく見た方がいいかもしれません。
手頃なものを選んだらそれがたまたまダブルリングネックレスだったという可能性もあり得るからです。
ただこちらも告白とまではいかなくても好意があることは確かでしょう。
お揃いのネックレスをプレゼントする心理
ペアアクセサリーの定番はリングですが、ネックレスの場合もあり得ます。
付き合っている彼氏からのプレゼントの場合は、彼氏の「同じものを身に着けたい」という男性心理が働いているのかもしれません。
付き合っていない男性がお揃いのネックレスをプレゼントすることはほとんどないとは思いますが、もしされたら少し意味合いが難しいです。
「お揃い」を公言してプレゼントをされたのならば気があるとみてよいでしょう。
こっそりお揃いにしようとしているのならば臆病な男性なのかもしれません。また少しストーカー気質である可能性も否めません。
基本的に、付き合ってもなく、そういう気もない男性からお揃いのアクセサリーをプレゼントされたら女性側は「気持ちが悪い」と思うはず、
これは普通に考えてわかることでしょうから、自分の「お揃いのものを身に付けたい」という欲求だけを優先していると言えます。
相手を思いやる心が欠落しているので、そういう男性とは友達としても距離をおいた方がいいと言えます。
とりあえず、何にせよその男性との関係性によって大きく意味合いが変わってくることは確実でしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後に、今日の内容を簡単にまとめておきます。
-
- アクセサリーをプレゼントする男性心理
- ・自分のあげたものを身に付けてもらいたいという一種の支配欲や独占欲があるのも確かですが、アクセサリーは基本的に高価ですので本気で愛している証拠とも言える。
- 花をプレゼントする男性心理
- ・花をプレゼントする男性の心理は大きく分けて2つ。1つは、無難でありハズレがないから。もう1つは、 花言葉で何かのメッセージを伝えようとしている。
-
-
- ハンドクリームをプレゼントする男性心理と食べ物をくれる男性心理
- ・これらは消耗品なので、残らないものです。いずれも安価なものなので、淡白な男性かもしれません。付き合ってない男性からということであれば彼はプレゼントのチョイスがうまいですね。
- マフラーをプレゼントする男性心理
- ・マフラーをもらったのであれば彼は普段からあなたの服装をよくみています。特に色物や柄物など好みの分かれるマフラーであれば、プレゼントする側としては喜んでもらえないリスクが高いので、ある程度信頼関係がないと送りにくいプレゼントだと言えます。
-
- ハートのネックレスをプレゼントする心理
- ・ハートのネックレスは、好きな人でないとまずプレゼントしないので、好意があると受け取っても大丈夫でしょう。
- ダブルリングネックレスをプレゼントする心理
- ・形からわかるように、2つのリングが結ばれているのでそれをチョイスしたということは無意識に「離れたくない」という男性心理が働いている可能性が大きいです。
-
- また、ハート型ほど直球ではないので、深く考えて選んでいると思われます。
・これは同じものを身に付けたいという男性心理のあらわれ。
しかし、付き合ってない男性からもらった場合、「お揃いのものが欲しい」と明言している場合を除くと、少し相手を思いやる気持ちにかけているので、距離をおいた方がいいと言えます。
ということで今日の内容は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。
〈記事が参考になったという方は、↓の応援クリックをポチッとよろしくお願いします!〉

人気ブログランキング